こんにちわー!
兼村です!
今日は難波に串カツを食べに行ってきました〜(*^o^*)
新世界で有名らしい(?)
「だるま」に連れて行ってもらいましたー☆
土日だったので
超満員でしたヽ(;▽;)ノ
串カツ食べ放題にて2人で80本の記録
を誇る私でも、
一本一本が大きいので
少しでお腹いっぱい大満足になることができました( ´ ▽ ` )
すごく美味しかったです!
ちなみに80本の記録は、
もちろん藤原さんと作った記録です(笑)
こんにちわー!
兼村です!
今日は難波に串カツを食べに行ってきました〜(*^o^*)
新世界で有名らしい(?)
「だるま」に連れて行ってもらいましたー☆
土日だったので
超満員でしたヽ(;▽;)ノ
串カツ食べ放題にて2人で80本の記録
を誇る私でも、
一本一本が大きいので
少しでお腹いっぱい大満足になることができました( ´ ▽ ` )
すごく美味しかったです!
ちなみに80本の記録は、
もちろん藤原さんと作った記録です(笑)
こんばんは☆
最近レモン酎ハイを注文しがちな藤原です。
そして今日もレモン酎ハイを注文しつつ、もんじゃ焼きをいただきました♪♪♪
流行のトマトをふんだんに使った
とまとのもんじゃ焼き
お洒落な味わいです♪♪♪
こんにちは。節電もなかなか大変ですね。大月です。
今日は糖化のお話しです。
一般的に、老化は自然現象であり、止めることのできない現象であると考えられています。
しかし、私たちには「老いたくない、若々しさを保ちたい」という欲求があることから、老化に関する研究が長年に渡って世界中で続けられてきました。
最近、「糖化」という反応が老化の原因の1つであることが分かってきました。
糖化とは、体内にあるタンパク質と糖質が結合することを言います。
糖化は体内だけではなく、普段の生活においてもよく見ることができます。
ホットケーキを作る場合だと、小麦粉と砂糖を混ぜて加熱することにより、小麦の中のタンパク質が糖質と結合し、糖化が起こります。
体内で起こる糖化の反応は非常に複雑な反応で、全容は未だに解明されていません。
健康な頭皮にハリと弾力を与えるタンパク質の1つに「コラーゲン」があります。
コラーゲンが糖化されると、柔軟性を失います。
柔軟性を失った頭皮は硬くなり、健康な毛髪が生まれる環境としては好ましくありません。
また、保湿力も低下して、いかにも「老化した肌」といった状態になります。
糖化対策には、以下のものがあります。
糖化のもととなる糖質の摂取を抑えれば、糖化を抑制することができます。
糖質は私たちが生きていくうえで必要な栄養素ですが、必要量だけを摂取して大量に摂取しないよう心掛ければ、糖化を少しでも抑えることができます。
また、適度な運動をすることで体内に蓄積した糖質を消費することができるので、結果として糖質を減らすことができ、糖化を抑えることができます。
現在、ハイブリッドローズ花エキスやセイヨウサンザシ果実エキス、ブドウ葉抽出エキスなどの植物エキスによって、最終糖化生成物の生成を抑制できることが分かっています。
皆さんも、出来る範囲で糖化対策をしてみてはいかがでしょうか。
こんばんは、吉永です(^-^*)/
先日、シリコーン(油)に、ついての勉強会に出席させて頂きました、
そこで、皆さんが興味のありそうな事をひとつ伝えさせて頂きます、
今話題のノンシリコンシャンプー 、シャンプーにシリコンが入っていると、なぜいけないの?と言う事を伝えさせて頂きます、
シリコンは油なのでシャンプーに入れちゃうと髪の毛の大切な油が乳化現象によって流れてしまいます、同時に栄養成分も流れてしまうのです・・・
と言う事でシャンプーにシリコンは入っていない方が良いんですよね。
上野動物園のパンダ【シンシン】が
赤ちゃんを産みましたね!
人間もパンダも、やはり子育てはお母さんなんですね
お父さんパンダどっか行っておらんし・・・
しかし、名前決めるだけでも政治が関わってくるんですね~
本当に友好のシンボルなんでしょうか?
もうご存じの方いらっしゃるでしょうが、
こないだプチ改装工事しました
かなりの事後報告ですいません(汗)!
ついでにLEDで節電対策もがんばってます
この頃僕の、まわりでは改装ブーム?みたいです
でもどうせやったらプチではなく、全面改装したいっす。。。
沖縄から中学時代からの友人が、帰郷してきたので
もんじゃ行ってきました!
以前林君と宮本君と3人で行ったんですが、ここのおばちゃんが
とても愛想良くて好印象だったので、2度目の来店です
ですが、おばちゃんはいませんでした。
休みなのか?辞めたのか?
前はいろいろ説明してもらったりして、美味しく感じたんですが、
今回はいたって普通?でした
人・接客って大事だなとつくづく感じたもんじゃ焼きでした。
うちもしっかりやらねば!!
先日、娘の演奏会に行ってきました
もう、こんなことができるようになったんだな
あっという間に小学4年生・・・
嬉しいと同時に、何か寂しさが?
そんなとき、この文章を見ました・・・
※ヤフー知恵袋から抜粋させていただきました
お母さんは今日もあなたが大好き
beautiful_baby_sonさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さいお子さんのいらっしゃる方々の話題を拝見して
思い出したことがありました。
自転車の後ろにつけていた子供用座席のことです。
うちの息子は中学生になりましたが、
あの子が小さい頃は今のようにいろんな種類のおしゃれな子供用座席って
あまりありませんでした。
金属製のカゴのような、簡単なものです。
息子が小学生になった時、
もう、乗せることはないからと、その座席をはずしたんです。
長く使っていたのでいたるところが錆び付き、ドライバーを使ってもなかなかはずれない。
必死になってはずしながら一息ついたとき、急に涙が溢れてきました。
私は車の運転が出来ないので、
息子とどこかに行く時にはいつでもこの自転車と一緒でした。
具合が悪くて小児科に行く時、
寒くないようにバスタオルで息子をくるんでここに乗せたな、
幼稚園バスに乗ると気持ちが悪くなるからと、
毎日二人で歌を歌いながら幼稚園に向かったな、
春は桜を見上げながら、
夏は汗びっしょりになって、
冬はだるまさんのようにモコモコにさせて、
いつも二人、この自転車と一緒だったな・・・。
「ママ、あのね・・・」
「ママ、おなかすいた」
背中から、いつも息子の声がしました。
毎日何気なく、当たり前のようにしていたことがもうできないんだ、と思ったら
涙が止まらなくなりました。
早く大きくなればいいのに、
何でも一人でできるようになればいいのに、
早く自分の時間がほしい、
早く・・・。
ずっとそう思っていたはずなのに、本当に寂しかった。
今はどんなに望んでも、あの頃に戻ることは出来ません。
錆び付いたカゴがとても愛しいものに見えました。
長い間、ありがとう。これからもママがんばるよ。
そう言ってさよならしました。
今、子育て真っ最中のお母さん、毎日大変だと思いますが、
今しかできないこと、お子さんといっぱい思い出を作ってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
号泣。。。
喜びはときに、悲しさになるんですね。。。
でも、時間は止められません・・・
「今の、一日一日を大切にしたいですね」
「お世話になってるあの人に」の季節ですね
最近、なぜかお世話になってる人から贈り物を頂く事がしばしば・・・?
お世話になってるのになぜでしょう?
お返しに何か贈りたいのですが、きりがないのかな?なんて思ったりするんですが
「やはりお世話になったあの人に贈ります!」
僕はわりと地域の美味しい物を送るのが多いのですが
こういう時に、確実に喜ばれるアイテムはなんでしょうね?
先日、娘の演奏会に行ってきました
もう、こんなことができるようになったんだな
あっという間に小学4年生・・・
嬉しいと同時に、何か寂しさが?
そんなとき、ある方からこの文章をいただきました・・・
(ヤフー知恵袋から抜粋)
お母さんは今日もあなたが大好き
beautiful_baby_sonさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さいお子さんのいらっしゃる方々の話題を拝見して
思い出したことがありました。
自転車の後ろにつけていた子供用座席のことです。
うちの息子は中学生になりましたが、
あの子が小さい頃は今のようにいろんな種類のおしゃれな子供用座席って
あまりありませんでした。
金属製のカゴのような、簡単なものです。
息子が小学生になった時、
もう、乗せることはないからと、その座席をはずしたんです。
長く使っていたのでいたるところが錆び付き、ドライバーを使ってもなかなかはずれない。
必死になってはずしながら一息ついたとき、急に涙が溢れてきました。
私は車の運転が出来ないので、
息子とどこかに行く時にはいつでもこの自転車と一緒でした。
具合が悪くて小児科に行く時、
寒くないようにバスタオルで息子をくるんでここに乗せたな、
幼稚園バスに乗ると気持ちが悪くなるからと、
毎日二人で歌を歌いながら幼稚園に向かったな、
春は桜を見上げながら、
夏は汗びっしょりになって、
冬はだるまさんのようにモコモコにさせて、
いつも二人、この自転車と一緒だったな・・・。
「ママ、あのね・・・」
「ママ、おなかすいた」
背中から、いつも息子の声がしました。
毎日何気なく、当たり前のようにしていたことがもうできないんだ、と思ったら
涙が止まらなくなりました。
早く大きくなればいいのに、
何でも一人でできるようになればいいのに、
早く自分の時間がほしい、
早く・・・。
ずっとそう思っていたはずなのに、本当に寂しかった。
今はどんなに望んでも、あの頃に戻ることは出来ません。
錆び付いたカゴがとても愛しいものに見えました。
長い間、ありがとう。これからもママがんばるよ。
そう言ってさよならしました。
今、子育て真っ最中のお母さん、毎日大変だと思いますが、
今しかできないこと、お子さんといっぱい思い出を作ってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
号泣。。。
喜びはときに、悲しさになるんですね。。。
でも、時間は止められません・・・
「今の、一日一日を大切にしたいですね」